
企業調査センターが、就業活動をする学生の「裏アカウント」を特定するサービスを企業向けに開始すると発表しました。
このサービス、88%の確率で裏アカウントを特定可能できるとのことです。
▽
就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定
企業調査センターが、2020年9月7日から新卒の求職者が作成している「裏アカウント」を特定するサービスの提供を開始すると発表しました。なんという無慈悲サービス。
(中略)
企業調査センターが提供するサービスでは、この“裏アカウント”を88%の割合で特定できるとしています。本人だけではなく、友人など思い入れのある名前などから検索を実施することで高い特定率を実現したとのこと。
なお、この88%という数字は、SNSを一切使わない人も含んでいる数字だそうです。アクティブユーザーの多い新卒世代や30代?40代前半であれば、さらなる高確率で特定できるとしています。
出典:biglobe|ねとらぼ
これに対して就活生側からは、こんなサービスを採用する企業には行きたくないの声があがっています。
就活生側の対応としては、採用企業の特定が出来れば、求職(面接)に出向くかどうかの判断もできますが、果たしてそれは可能かどうか・・。
就活生の「裏アカウント特定サービス」の【採用企業特定サービス】が出来ればとの思いつきは筆者ばかりではないかもしれません。
裏アカウントの複数作成での対応については、就活生側が既に考慮しているようですが、悲しいお話ではあります。
就活生の『裏アカウント特定サービス』の画像・動画

記事内のコメント欄
裏垢で書きたい放題書いてるんでしょうなあw
就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定 https://t.co/ios9RPdjdK @itm_nlabより pic.twitter.com/phV944A1hr
— けろけろ (@kerokerogame) September 4, 2020
就活生の『裏アカウント特定サービス』へのツイッター上の反応
これ、間違ってたらどうすんの?
2つのアカウントの関係性を確実に証明する手段なんて存在しない。N%でこれが裏垢です、ということはできるけど、確実でない情報から就活生を減点するの?https://t.co/UtQUv0VcHh— ゆいゆい (@yuiyui12322) September 4, 2020
プライベートを入社前から探るような会社に入りたくないから取引先公開してほしい
— むっくんんだいこーへい (@Mukku1105) September 4, 2020
これ間違った報告(就活生と無関係なアカウントを同一人物として報告される)とか、悪意のあるなりすましで落とされても知りようがないので申し立てもできないという話では
就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定 – ねとらぼ https://t.co/MXipZ6mgRW
— eugenio2nd (@eug2nd) September 4, 2020
就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定 – ねとらぼ https://t.co/hDqP2x4jEv
— おぎの稔(荻野稔)大田区議会議員 議員系Vtuber🏭✈️ (@ogino_otaku) September 4, 2020
裏アカウント特定サービスって12%も間違うんでしょ?100人中12人だよ。
冤罪生産機やん— ブロッコリー (@pso2ship6buro) September 4, 2020
裏アカウント特定サービス・・・
企業側としては「何書かれるか分かったもんじゃねぇ」って意味で使うんだろうけどそもそも書かれて困るようなことする企業なのかなって思っちゃうよね
ブラック企業専用サービスじゃねぇか
やな考えすればストーカー専用サービスとも取れるぞ https://t.co/D5x1l92qOY— 浦木(ツチノコ) (@urakiRIO) September 4, 2020
(▼-▼).。oO(裏アカウント特定サービス・・・うぅう・・・頭が・・・)
— かんばん工房製造部 【公式】アマビエチャレンジ中 (@kanbankobo) September 4, 2020
就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定 – ねとらぼ https://t.co/cwdOeNHphm
裏アカウントって、表で見せられない
人間性を出しているんだよ。
企業が個人のプライバシーに介入するこのサービスは、彼等の居場所を奪うことになりかねない。— いちほし🌷相互垢🚦 (@4577X) September 4, 2020
裏アカウントから表アカウント特定サービスもあるといいのでは
— ぬぼぼ (@nubobo_nk2) September 4, 2020
裏アカウント特定サービスなんてやめてあげようぜ。人間少しくらい変なところあるしブラックな部分もあるし裏の顔だってあるよ。裏の顔もあっていいじゃないか。就活生はさ、もし特定されて企業に落とされたら『そんな訳わかんないサービスしてるところには入りたくないのであざす!』と言ってやれ
— Influencer侍⚡️ (@Influen01014380) September 4, 2020
就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場
88%の確率で裏アカウントを特定https://t.co/6dEJxDvafD
企業調査センターが、新卒求職者の「裏アカウント」特定サービスの提供開始を発表。本人だけではなく、友人など思い入れのある名前などから検索を実施することで高い特定率を実現したとのこと。
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) September 4, 2020
裏アカウント特定サービスが話題ですが、
私は裏アカウントも別アカウントも持ってないので弱点は無…このアカウントが弱点でした
— 湖西晶@意味がわかると怖い4コマ発売中 (@akikonishi) September 4, 2020
裏アカウント特定サービスは裏アカを持ってない僕にとっては関係ない話だけど、
人には色んな面が存在してるし、限られた一部分だけを見てその人の全てを判断するのはどうだろうって思った— しょぱぱ @NCS解説サイト制作完了 (@showpop2) September 4, 2020