スポンサーリンク

2020年12月1日に放送された「NHKあさイチ」の「みんな!ゴハンだよ」のコーナー。
ここでは、料理研究家のコウ静子さんによる「鶏とれんこんのりんご照り焼き」が紹介されました。
使いまわしの効く「りんごシロップ」がミソです。
ひと味違うフルーティーな香りの照り焼きが楽しめます。
スポンサーリンク
目次
「鶏とれんこんのりんご照り焼き」のレシピ
「鶏とれんこんのりんご照り焼き」は、使いまわしの効く「りんごのシロップ」を作ることから始まります。
りんごのシロップはレモン汁・砂糖・シナモンなど、スパイスと混ぜ合わせるだけです。
「鶏とれんこんのりんご照り焼き」の材料(2人分の分量)
- オリーブ油:大さじ1
- にんにく:1かけ分
- 鶏もも肉:1枚(約250g)
- 塩:適量
- 小麦粉:適量
- れんこん:150g
<りんごシロップ(今回分量:比率)>
- りんご:1個(200~250g)
- 黒こしょう(粒):10粒
- シナモンスティック:1本
- きび糖:130から150g
- レモン汁:大さじ2
<ソース>
- りんごシロップ:大さじ1
- 醤油:大さじ1
- 黒酢:大さじ1
- りんごシロップのりんご:適量
「鶏とれんこんのりんご照り焼き」の作り方
- りんごシロップを作る:りんごはよく洗い、皮付きのまま薄めのいちょう形に切る。
- をボウルに入れ、黒こしょう・シナモンスティック・きび糖をまぶし20分程度おく。
- レモン汁を加え、ひと混ぜして常温で2~3時間以上おく(この「りんごシロップ」は冷蔵庫で1カか月ほど保存が可能)
- 照り焼きを作る:にんにくは半分に切る・れんこんは斜め半月形に切る・鶏肉は一口大に切り、塩・小麦粉をまぶす。
- フライパンにオリーブ油をひいて熱する⇒鶏肉・れんこんを入れて中火で4~5分ほど焼く⇒上下をひっくり返し、裏面も4~5分ほど焼く。
- 火を止め、⑤を器に盛り付ける。
- ソースを作る:フライパンに醤油、黒酢、③のりんごシロップを入れ、加熱して混ぜながらとろみをつける。
- とろみがついたら火を消し、③のりんごシロップにりんごを加えて余熱で軽く温める。
- のソースを⑥にかけれて出来上がりです。
「鶏とれんこんのりんご照り焼き」レシピ まとめ
鶏とれんこんのりんご照り焼きのレシピをまとめてみました。
覚えれば簡単ですが、りんごソースとりんごの取扱いや、最後にこれをかけることなど、チャレンジしてみましょう。
⇒同日の他のレシピのリンク一覧(待機中)
以下は、NHK「あさイチ」の番組説明と関連記事の一覧です。
スポンサーリンク