
荒川区長選挙(2020年11月8日が投開票日)の速報と投開票結果に関する情報です。
荒川区長選挙の立候補者一覧名簿を用いて、候補者の選挙情勢と共に掲載しています。
「荒川区長選2020」の投開票の結果詳細は以下でお知らせしています。
⇒荒川区長選挙 2020 立候補者の選挙結果は?(名簿一覧表)
目次
荒川区長選挙2020年の立候補者は?(2名のプロフィール・公約・政策)
2020年11月8日投票の荒川区長選挙は、開票日が翌日の9日(月曜日)です。立候補しているのは、いずれも無所属で、5選を期す現職・西川太一郎氏(78歳)と、元小学校教諭の新人・湯川一俊氏(71歳)の2氏です。区長選の争点は、現区政への評価や多選の是非、新型コロナウイルスへの対応などと想定されています。
西川 太一郎(にしかわ たいいちろう)氏
西川 太一郎(にしかわ たいいちろう)氏[無所属現職:78歳]
プロフィール(経歴)
元副経済産業相。履歴:都議・衆院議員・防衛政務次官・特別区長会会長。学歴:早大卒。推薦:公明・自民荒川総支部。
公約・政策・主張
「区の財政は健全化した。(区が支給して)子どもたち1人1台のタブレットが当たり前になり、小中学校の改築、改修で充実した」と、4期16年の実績をアピール。また、故・石田博英元衆院議員の秘書を務めた自身の半生に触れるなどしつつ、各方面との深い繋がりを強調し、支持拡大を訴えています。
湯川 一俊(ゆかわ かずとし)氏
湯川 一俊(ゆかわ かずとし)氏[無所属新人:71歳]
プロフィール(経歴)
元小学校教諭・「明るい革新区政をつくる会」副代表。学歴:北海道教育大卒。推薦:立憲・共産・社民。
公約・政策・主張
「菅(義偉)総理が強調する『自助』は政治が言うことではない。今こそ政治が区民の命と暮らしを守る時だ」と主張。また、少人数学級の実現や学校給食の無料化を実現したい考えを示し、西日暮里駅などの駅前再開発事業についても、防災対策を徹底する観点から見直す意向を表明しています。
2020年実施の荒川区長選挙の日程と概要(告示日・期日前投票など)
- ↓告示日↓
2020年11月1日 - ↓期日前投票期間↓
2020年11月2日から11月7日 - ↓投票日及び開票日↓
2020年11月8日 - ↓投票時間↓
午前7時から午後8時。 - ↓投票場所↓
区内32カ所(投票所入場券を確認します)。 - ↓開票場所・時間↓
翌日開票(令和2年11月9日午前8時45分から荒川総合スポーツセンターにて)。 - ↓有権者数(人)↓
171803人(男:85192・女:86611)
※2020年10月31日現在。 - ↓投票率(%)↓
結果待機中。。 - ↓執行理由↓
任期満了 - ↓定数/候補者数↓
1/2
対象行政区:東京都 荒川区
荒川区について
東京都の特別区のひとつである荒川区(あらかわく)は、面積が10.16平方キロメートルあり、総人口218,059人(2020年10月1日現在推計)を擁しています。東京都の北東部に位置し東西に細長く、北側の区境は隅田川です。
荒川区長選挙 2020 立候補者の選挙結果は?(名簿一覧表)
no | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 西川 太一郎 | 78 | 男 | 無所属 | 現 | ||
にしかわ たいいちろう | |||||||
2 | 湯川 一俊 | 71 | 男 | 無所属 | 新 | ||
ゆかわ かずとし |
▼立候補者の選挙結果は判明次第、下記に追記します。▼
荒川区長選挙2016(前回の選挙結果) 立候補者名簿一覧
- 東京都 荒川区(あらかわく)
- 荒川区長選挙(2016年11月6日投票)
- 告示日:2016年10月30日
- 投票日:2016年11月6日
- 定数 / 候補者数:1 / 2
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:165,338人
- 投票率:30.44%
no | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 当 | 37126 | 西川 太一郎 | 74 | 男 | 無所属(自民、民進、公明推薦) | 現 |
にしかわ たいいちろう | |||||||
2 | 12148 | 茂木 正道 | 62 | 男 | 無所属(共産推薦) | 新 | |
もぎ まさみち |
参考:荒川区の過去の選挙結果は以下を参照して下さい。
荒川区(東京都)の実施選挙一覧
荒川区長選2020 まとめ
荒川区長選挙2020の速報は、期日前投票の段階で配信が可能ですが、結果については、開票状況に従い随時更新して掲載致して参ります。
なお、結果判明後、当該選挙行政区における注目の出来事や情報等があれば、ここで追記して参ります。