スポンサーリンク
2020年12月8日(火曜日)の「きょうの料理」では、「ローストポーク」のレシピが紹介されました。
料理研究家ワタナベマキさんによる「今作りたいおせち&ごちそう」の2日目のレシピです。
私はローストビーフはよく作ります。今回は初めてローストポークを作ってみました#田原ポーク のヒレ肉で #シノズキッチン の本??を見ながら…切り方と盛り付けは余り上手に出来なかったけど美味しく頂きました??
ローストポークの方が好きかも。 pic.twitter.com/WwjyDcGvCs— 池田忍 (@hxjKUk0OggJOfdp) December 1, 2020
ワタナベマキさんのご家族も豪華なローストポークは大好きだそうで、お家の宴の主役だそうです。
スポンサーリンク
「ローストポーク」のレシピ
「ローストポーク」の気になる数値は以下のとおりです。
- 全カロリー:1820kcal
- 全塩分:11.3g
- 調理時間:1時間15分
「ローストポーク」の材料(作り易い分量)
- 豚の肩ロース肉(塊):700g(常温に戻しておきます)
- 材料A
赤ワイン(大さじ2)
醤油(大さじ1) - フリルレタス・デイル等(好みの野菜):適量
- オリーブ油と塩
「ローストポーク」の作り方
- 【豚肉の下処理】まず、オーブンを「130度」に温めておきます⇒豚肉に塩(小さじ1・1/3)をしっかりとすり込みます(豚肉の全面に塩の結晶が無くなるまでまんべんなくすりこみます)
- 【豚肉を焼く】フライパンにオリーブ油少々を入れて中火で熱します⇒このフライパンで豚肉の全面の焼き目をつけます⇒次にオーブンで焼きます。オーブン天板にオーブン用の紙を敷いて、その上に「肉の脂の面」を上にしてのせて「約1時間(温度は130度)」焼きます⇒一旦、オーブンから出してアルミ箔で包み、粗熱が取れるまで再びオーブンに入れておきます(豚肉の脂側は特にしっかりと焼き目をつけます)
- 【ソース作り】まず、フライパンを綺麗にしておきます⇒このフライパンに豚肉のアルミ箔をはずして、肉汁だけ入れ、これに「材料A」も一緒に入れます⇒中火で煮立たせて、2分から3分煮詰めてソースは完成。
ローストポークを切ってお皿に盛り、ソースをかけ、野菜を添えて料理の完成です。
感想(まとめ)
オーブンを使う「ローストポーク」は焼き目のつけかたや温度設定がポイントだと感じます。
チャレンジしてみましょう。
<きょうの料理 番組概要>
- 料理の名称:ローストポーク
- 番組の名称:NHKきょうの料理
- 料理人の名前:ワタナベマキ
- 放送局名:NHK Eテレ
- 放送日時:2020年12月8日(火)21時から21時25分
スポンサーリンク