
新型コロナ感染拡大の防止を目的に、令和2年(2020年)4月16日に、全国を対象として「緊急事態宣言」が発令されて、全国的な自粛体制がスタートしましたが、感染抑止の効果があったとして、翌月の5月25日をもって、7週間ぶりに、解除されました。
その後、一時は下火となったかに思われた新型コロナの感染は、第2波とされる感染拡大と抑止を経て、2020年年末には、第3波とされる感染拡大に至り、感染者数が過去最高を記録。
そして、年が明けて令和3年(2021年)1月、仕事始めとなったばかりのこの時期に・・・。
ついに、【緊急事態宣言の再発令】が発出されることになりました。
緊急事態宣言の再発令はいつから発令されるのでしょうか?
緊急事態宣言の対象は、2度目の今回は、限定的とされていますが、1都3県だけなのでしょうか?
そうでなければ、どこの県までなのでしょうか?
現時点でわかる状況を調査してみました。
目次
緊急事態宣言の再発令はいつから?
緊急事態宣言の再発令はあり、発令日を検討中とされていますが、実際は「いつから」なのでしょう?
報道によると、「1月9日(土)」あるいは「1月8日(金)」からとしていますが、一部報道では「1月7日(木)」となっています。
この報道を時系列で見てみます。
▽
菅首相は週内にも、専門家らの諮問委員会を開いたうえで決定する方針。首相周辺は、宣言の発令期間は、9日午前0時から1カ月程度を検討しているとしている。
出典:1/4(月) 12:31配信:FNNプライムオンライン
▽
具体的には、今週金曜日の今月8日から、今月末まで
▼住民に対し午後8時以降の不要不急の外出の自粛を求めるほか、
▼酒を提供する飲食店に対し、午後8時までの営業時間の短縮を要請するとしています。それまでに緊急事態宣言が発出された場合は、前倒しで実施することも検討するということです。
出典:2021年1月4日 22時21分:NHK NEWSWEB
▽
政府は新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、7日にも緊急事態宣言を再び発令する。東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県が対象で期間は1カ月程度を想定している。
出典:2021年1月4日 23:21 (2021年1月5日 5:18更新):日本経済新聞
上記、時系列の報道を見る限り、緊急事態宣言は【1月7日(木曜日)】から発令され、1都3県の緊急事態行動も「8日から7日」に繰り上げされる公算が高いようです。
緊急事態宣言の再発令はいつ?⇒『1月7日(木曜日)から1カ月程度』。
緊急事態宣言発令後の自粛要請内容は?
今回の再発令は、前回の緊急事態宣言と大きく違い、過去1年で学んだことを踏まえて集中的に「限定された」自粛要請内容となっていることです。
経済の停滞・低迷を極力抑え、かつ、コロナの感染拡大を抑えるというスタンスです。
情勢として、緊急事態宣言の再発令の対象となる地域は「1都3県」に「限る」公算が高く、これを踏まえると、自粛内容の概要は以下のようになりそうです。
◆ 営業自粛は「お酒の提供の有無に関係なく」飲食店が中心で、営業は20時まで。
◆ 映画館・コンサート会場・トレーニングジムなどは対象外。
◆ 小中学校・高校・大学は対象外。
◆ 大学入試センター試験は実施する。
※ 但し、教育機関における「3密」が懸念される部活動は中止。また、企業については「リモートワークの徹底」を呼び掛ける。
緊急事態宣言による自粛要請には、法的な強制力や罰則が無く、「効果の程はどうなのか?」との懸念がありますが・・
「宣言の発令ありの報道」で株式市況が下落したり、リモートワークの再度実施をする企業が増え、街に人が出ないことによる経済活動の低下は顕著になりことは確実で、こういった世の中の動きが人の心に影響して、自粛に拍車がかかるという2次的な現象はあるでしょう。
緊急事態宣言が再発令の対象は1都3県だけ?どこの県まで?
1都3県とは、いわゆる「ちかさと」で、千葉県・神奈川県・埼玉県・東京都のことです。
緊急事態宣言の再発令の対象となるのは、この1都3県だけなのでしょうか?
他県への拡大は無いのでしょうか?
▽
内外の往来も抑える。11日まで全国で一時停止する「Go To トラベル」は宣言期間中は休止を続ける。首相は4日に「宣言となれば再開はなかなか難しい」と述べた。西村康稔経済財政・再生相も同事業を全国的に停止する考えを示した。1都3県以外での解禁を問われ「宣言は『全国的に感染の恐れがある』ということだ」と指摘した。
出典:日本経済新聞
上記の引用記事によると、1都3県以外へのコロナ感染防止を「Go To トラベル」の休止をもって対処する、となっています。
「どこの県まで拡大?」という心配はしないで良いようです。
緊急事態宣言の再発令の対象地域は『1都3県に限る』公算が大きいようです。
▽
政府、緊急事態宣言再発令へ 2021.1.4 09:37政府が新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言を再発令する方向で検討に入ったことが4日、分かった。政府の新型コロナ対策分科会の検討を踏まえた上で週内にも判断する。政府高官が明らかにした。対象地域は、再発令を政府に要請していた東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県を中心に検討する。
出典:SankeiBiz
緊急事態宣言の再発令 世間の反応
今日から仕事始め!
緊急事態宣言が再発令されるようだけど、職場が在宅ワークなどになる事は100%あり得ないな??
夜8時以降の不要不急の外出…を理由に、残業なくせるか…??
(日経新聞)新型コロナウイルスによる関西圏の医療体制の逼迫が続いている。大阪府では4日に重症患者数が過去最多の171人に上り、兵庫県や京都府でも新規感染者数は高止まりが続く。大阪府は現時点で緊急事態宣言の再発令を要請しない考えだが、専門家は医療体制に強い危機感を示す。
緊急事態宣言、7日にも再発令=1都3県、対象「限定的」―1カ月間軸・新型コロナ a.msn.com/01/ja-jp/BB1cr…
┐(´д`)┌ヤレヤレ
今後どうなることやら
緊急事態宣言、7日にも再発令=1都3県、対象「限定的」―1カ月間軸・新型コロナ a.msn.com/01/ja-jp/BB1cr…
政府が1都3県に対して再発令する見通しの緊急事態宣言の適用対象には、劇場や映画館を含めないらしいが、やはり上野オークラ劇場は、休館まではいかないものの上映時間の短縮措置の実施などの影響は受けるのだろうね。
政府が再発令する見通しの1都3県に対する緊急事態宣言。
あまりにも遅すぎた感あり。
少なくとも12月下旬の時点で再発令すべきだったと思う。
政府の新型コロナウイルス対策は後手に回っている印象。
緊急事態宣言は再発令は日本人全員の行動と考えの甘さ。言ってしまえば自業自得。その考えの甘さが数多くの飲食店を閉店に追い込む。生まれてから今まで都民だけど、もう東京に魅力なんて一つも無いし、未練も何も無い。
今日が仕事始めなんですけど、緊急事態宣言が再発令されそうなので私たちの疎開も再発令されないか少々ビビっております。
新型コロナウイルスによる関西圏の医療体制の逼迫が続いている。大阪府では4日に重症患者数が過去最多の171人に上り、兵庫県や京都府でも新規感染者数は高止まりが続く。大阪府は現時点で緊急事態宣言の再発令を要請しない考えだが、専門家は医療体制に強い危機感を示す。日経
記者会見って言うから緊急事態宣言発令かと思ったら、「緊急事態宣言の再発令を検討する考え」を表明?
何やるのも遅い??
【↓】日経平均 大引け| 続落、緊急事態宣言の再発令を警戒し売り優勢 (1月4日)(ラウンドワン) 2021年01月04日[株探] – みんなの株式 (みんかぶ) minkabu.jp/stock/4680/new… @minnanokabusikiより
おはようございます!
緊急事態宣言の再発令は7日から!?
どうなるのかな…私は、今日から仕事始め
平日は低浮上になります…今日もよろしくお願いします(*?????*)? ??
おはようございます?
緊急事態宣言の再発令の検討が
されてます??政府に言われてあれこれ
行動するのではなく、
自分で調べ考え、個人個人が
対策を行動に起こすことが
最大の効果を生みます。あれこれ悩まず、
自分に今できることやりましょう。
?うがい
?手洗い
?マスク
#今日の積み上げ
緊急事態宣言が再発令 まとめ
いつまで続くか本当にわからない、新型コロナの感染状況です。
▽
東京都内で31日、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは初めて1000人を超えてこれまでで最も多い1337人となり、感染の急速な拡大に歯止めがかからない状況です。
出典:NHK NEWSWEB
▽
東京都は4日、月曜日としてはこれまでで最も多い884人が新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
また、都の基準で集計した重症の患者は、これまでで最も多い108人となりました。
出典:NHK NEWSWEB
緊急事態宣言の再発令後、いったいどれほどの収束が見られるのか?
【宣言の再発令は遅すぎた】との声も多々聞かれます。「南アフリカの新型コロナ変異種にワクチンの効果は疑問」という発表もされています。
先が見えないだけに、心配の種は尽きませんが、「個人で出来る感染防止対策」と、より真摯に向き合っていく我慢の時期が訪れようとしています。