スポンサーリンク
グッドラック(2020年12月2日放送)の水曜日のコーナー。
水曜日には、「ギャル曽根さんのアレンジランチ料理レシピ」が放映されました。
ここで、紹介されたのは、「餃子の皮で作る3種の焼きカレーパンの作り方」。
定番商品の「餃子の皮」を使うのがミソです。
この記事では、「餃子の皮で作る3種の焼きカレーパン」の材料と作り方についてまとめています。
スポンサーリンク
目次
グッとラック 餃子の皮で作る3種の焼きカレーパン 作り方・レシピ
様々な料理のレシピの一覧は以下からご覧下さい。
⇒ レシピ
「餃子の皮で作る3種の焼きカレーパン」の材料
1人前の材料です。
- 餃子の皮 大判:6枚
- レトルトカレー(中辛):70g(1袋の半分程度)(注:残りモノのカレールーで代用可)
- パン粉:10g
- カレー粉:適量
- オリーブオイル:適量
- 粉チーズ:適量
- ピザ用チーズ:適量
- キムチ:適量
- 海苔の佃煮:適量
「餃子の皮で作る3種の焼きカレーパン」の作り方
- ボウルに「レトルトカレー」・「パン粉」・「カレー粉」を入れて混ぜ合わせる
- お皿にラップを敷く⇒ 水にくぐらせた「餃子の皮」を3枚並べて①をこれにのせる
- に3種の具材「チーズ」・「キムチ」・「海苔の佃煮」をのせる
- のあと、されにその上から再度水にくぐらせた餃子の皮をかぶせる⇒中身が出てこないようにしっかり餃子の皮同士をくっつける
- 餃子の皮で包んだカレーパンにラップし、電子レンジ(600W)で1分加熱する
- アルミホイルにオリーブオイルを塗り、加熱した餃子の皮のカレーパンを乗せる
- 餃子の皮にオリーブを塗りたっぷりと粉チーズをかける⇒トースター(1200W)で5分加熱する
- 皮に焼き色がついてパリパリになれば完成。
ギャル曽根さんのプロフィール
本名:名城 菜津子
結婚前の本名:曽根 菜津子
愛称:なつこ・なっちゃん
生年月日:1985年12月4日
現年齢:34歳
出身地:京都府舞鶴市
血液型:O型
身長:162 cm
デビュー:2006年
ジャンル:大食いタレント
事務所:ワタナベエンターテインメント
スポンサーリンク