
2020年9月29日火曜サプライズで浜辺美波さんが訪れた「銀座若松」は、あんみつ発祥の名店です。
ここで、あんみつ誕生秘話などが明かされました。
銀座若松のクリームあんみつ。 pic.twitter.com/9zTd9qe1S9
— aki (@aki_sweets_ks) September 13, 2020
さて、銀座若松でネット通販(通信販売)はあるのでしょうか?
値段も高そう?で気になります。
お持ち帰りするにも、場所はどこで、行き方や最寄り駅はどうなっているのでしょう。
銀座若松の評判についても調査してみました。
目次
銀座若松でネット通販はある?値段は?
銀座若松でネット通販はしていかについてです。
「お持ち帰り」には対応していますが、残念ですが「ネット通販」は無いようです。
銀座若松のあんみつなどの商品の【賞味期限は購入日当日から翌日】と短いものです。これに対応するには、冷凍加工など、コストがかかり過ぎのようです。また、作りたてにこそ、銀座若松の真価が発揮されます。
しかし、「お持ち帰り」への対応は「テイクアウト可能」なものについてのみ以下のとおりとなっています。
お土産用あんみつ▽
「元祖あんみつ」
「白玉あんみつ」
「みつ豆」
※ 黒蜜と白蜜を別添えで選ぶことが出来ます。
銀座若松のあんみつなどの値段は?
重い会議や、寸分の誤りも許されない設計仕事に没頭したら、なんとなく、老舗甘味処で熱くて渋い良質なお茶とともに、美味しい甘味を頂きたいもの??
いつもは「上野公園前 みはし」ですが、今日は「銀座 若松」で?? なんと甘い蜜が2種類もつくのです。
皆さま今日もお疲れ様でした! pic.twitter.com/N3X2di0zNk
— kan (yellowtail) (@yellowt80105188) September 17, 2020
銀座若松のあんみつなどの値段は、以下のとおりです。
単品価格では、900円から1350円です。
予算としては、1000から1999円となっています。
- 冷し志る粉:1000円
- クリーム冷し志る粉:1150円
- 氷あずき:950円
- 宇治金時:1150円
- 氷あんみつ:1350円
- あんみつ3点セット:1350円
- 白玉あんみつ:1100円
- お雑煮お雑煮:1350円
- お雑煮とミニあんみつのセットメニュー:1350円
- クリームあんみつ:1100円
- クリームあんみつ(抹茶アイス・小倉アイス):1150円
- 元祖あんみつ:950円
- あんずあんみつ:1100円
- お汁粉:1100円
- あわぜんざい:1200円
- 小倉白玉:900円
銀座若松でお持ち帰り・行き方と場所はどこ?
銀座若松で一服。若松はあんみつ発祥のお店とも。美味でした(^ν^) pic.twitter.com/jLUc2hhkJu
— 淺川處士 (@asakawashoshi) September 1, 2020
銀座若松でお持ち帰りする為の行き方と場所についてです。
最寄駅:東銀座駅A4出口(銀座プレイス)から徒歩約1分(32メートル)
銀座若松
- 東京都中央区銀座5-8-20 コアビル1F
- 03-3571-0349
- 03-3571-1672
- 11:00~19:30(ラストオーダー)
- 20:00閉店
銀座若松の評判と定番メニューなど
銀座若松の評判に悪いものは見受けません。
- 元祖あんみつの色とりどりのトッピングが美しすぎる
- 伝統を感じさせる品のよさと遊び心が光る盛りつけ
- ピンクと緑の求肥もレトロ感あふれる
- 奄美大島の黒砂糖で作ってる黒蜜がまた濃厚でおいしい
- こんなおいしい寒天は初めて食べた
などなど。
銀座・若松にて白玉あんみつ、1100円。新築されている新しくなったビルの1階にあって、店内の内装は旧店舗のものをそのまま再利用しているみたいなので、新築ビルの中にあるとは思えない和風喫茶でした。客が自分ひとりしかいなくてめっちゃ落ち着いた空間で甘味っている、至福の時間でした。 pic.twitter.com/wNtDpChGIi
— 綾瀬みちる@9/27(日)サンシャインクリエイション2020Autumn【サ-03ab】 (@yokohamatearoom) October 21, 2019
定番メニューはなんと言っても「あんみつ」ですね。
今日のあんみつ。
あんみつ発祥のお店と言われる、
【銀座 若松】のクリーム白玉あんみつ。クリームあんみつには、こしあん。
こちらはつぶあん、というこだわり。お店の名前でもある松の形をした羊羹が真ん中に添えてあります。
赤えんどう豆のしょっぱさが心地いい…。#あんみつぐらむ pic.twitter.com/OzBNRVuMpC
— 絵理子 (@Kericoo) July 11, 2019
浜辺美波さんが訪れた銀座若松に対する世間の反応
明治から続く銀座若松のあんみつを、フィンランドのうつわに盛り付けてみた。コラボ。 pic.twitter.com/V567uOWJAo
— moicafe (@moikahvila) September 11, 2020
本店は埼玉!なかなか行けない😢
(サイトが403エラーで見れず🥺)みはし(東京駅構内にあって便利)とかみつばち(湯島まで足を延ばす笑)のあんみつもおいしいから買って帰るんですよねー。(あんこ好き)
お店で食べるのは銀座の若松がお気に入りですー😍
東京は老舗の甘味処豊富で羨ましい— りえり (@group_soul) September 16, 2020
食べ物の方の餡蜜発祥は1930年(昭和5年)で「銀座 若松」さんとされています。若松さんでは現在も「元祖あんみつ」として提供されていますよ。
— 全自動餡蜜bot (@pm_anmitsu_bot) September 21, 2020
お客様から頂いた!
輝いてる、、、(*^^*)#あんみつ #銀座若松 #銀座若松のあんみつ #和菓子大好き https://t.co/P0VFlAwv8j— こぴこ (@kopi093) September 21, 2020
1930年、当主の2代目・森半次郎があんみつを考案して初めて売り出した東京の甘味屋は?→銀座若松
— ライスタ文字パネルbot (@qma_LSmoji_bot) September 22, 2020
食べ物の方の餡蜜発祥は1930年(昭和5年)で「銀座 若松」さんとされています。若松さんでは現在も「元祖あんみつ」として提供されていますよ。
— 全自動餡蜜bot (@pm_anmitsu_bot) September 27, 2020
まとめ
火曜サプライズで浜辺美波さんが訪れた「銀座若松」のネット通販と値段、お持ち帰りの行き方と場所について確認致しました。
確かに安くはないお値段ですが、個々の素材の吟味から洗練された製法に至るまでの、その「お味」。
一度は味わってみたくなってしまいました。