
日本学術会議の新規会員候補者に対して、政府(菅総理)が一部任命拒否した件で揺れている昨今です。
その最中、日本学術会議の大西隆元会長が、【レジ袋の有料化は学術会議の提案】によるものと、新聞社に「誇らしげに」寄稿し、これが炎上しています。
ヒャッハー!「レジ袋有料化提言したぞ!」日本学術会議元会長が誇る実績│上念司チャンネル ニュースの虎側 https://t.co/TfMDO5GX6q @YouTubeより pic.twitter.com/gUqw47dh2v
— 金内博英@面白い動画の情報拡散 相互 (@kumakum34172286) October 8, 2020
提案の良し悪しはともかく、庶民に不評のレジ袋有料化については、前安倍総理の「いらない置きみやげ」と、これまで「安倍さん」が揶揄(やゆ)されていました。
ところがそれはとんだ風評被害であって、「安倍さんかわいそう」の声がSNS上で聞こえています。
日本学術会議がレジ袋有料化の提案を暴露して炎上
日本学術会議のレジ袋有料化提案については、以下の学術会議会長による寄稿記事に明確です。
▽
◆レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ
微細なプラスチック片が分解されずに海に滞留し、摂取した魚、さらに人に害を及ぼすから、プラスチックの利用を大幅に削減しようというキャンペーンが、レジバッグ有料化やマイバッグ携帯につながった。このきっかけの1つは学術会議が海外の学術会議と手を携えて行った提唱であった。
出典:東京新聞
プラスチック汚染が国際的な問題となっている中、提案の良し悪しはともかく、日本の庶民には不評のレジ袋有料化、という現実があります。
それが、今回の新規会員候補者の一部任命拒否に対する「日本学術会議側の抗議」によって、「それは私がやりました」という自己暴露として受け取られており、SNSが炎上するに至りました。
レジ袋有料化の提案は不評 これを誇る日本学術会議会長
庶民にとって、レジ袋有料化は不評であるという現実があります。
その最中、これも庶民にとっては「よくわかんない学者先生の集団」が誇らしげに「レジ袋有料化の提案」をしている、と写っても、致し方ないかもしれません。
要するに、世の中の空気が読めていないのかもしれませんが。
「レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」
これ、推しポイントとして見て欲しい、ってつもりなんだろうけど、ほとんどの人からは
「いらんことしやがってやはり滅すべし」
としか見てもらえないだろうし、そういうのがわかってない時点で二重にダメなやつですわ。
— めたろじ (@MetaLogic_3DCG) October 8, 2020
このタイミングで世間で大不評のレジ袋有料化を日本学術会議の功績として出してくるセンスには脱帽ですわwww pic.twitter.com/Cc05DEJCUu
— 右近衛少将 (@RunForTheR) October 8, 2020
日本学術会議のレジ袋有料化提案と前安倍総理の風評被害
日本学術会議の存在がクローズアップされるまで、「レジ袋有料化」は、SNS上では、前安倍総理の好ましくない「置きみやげ」として扱われていました。
緊縮派ども安倍総理辞任を期に総理の残した宿題と称して財政再建を言い立てるぞ。
正面突破の消費増税以外にも、
コロナを前に出さないステルス増税に気をつけろ!
レジ袋有料化やタバコ増税、保険料の増加とか全部ステルス増税だぞ!— lmjq (@lmjq1223) August 28, 2020
安倍総理、めっちゃ連勤して体調崩して辞任、凄いと思うし頑張ってたと思うんだけども、、、
レジ袋有料化だけはマジで意味わからんしキレそう
— ふみお (@ldtyh) September 3, 2020
そもそもはオリンピックを前に環境問題に取り組む姿勢を海外へアピールしたかった安倍総理の思い付きが発端なんだけどね。>レジ袋有料化
— Project667AT K-423 (@hounds02) July 4, 2020
安倍総理の政策はいじめだった一番ひどいのは消費税10%レジ袋有料化。
— やっち (@yachi_sakkar) August 28, 2020
安倍総理、これまで頑張ったと思うよ。でもさ、レジ袋有料化強制はどういうこと?流石に安倍政治を許さないよ?
じゃきより
— しまじゃき (@obknt) July 1, 2020
※ 以上のような「前安倍政権批判」が横行する中、日本学術会議の問題が浮上して、「レジ袋有料化」は安倍さんではなく「学術会議」のせい?安倍さんかわいそう・・といった声がありました。
ところが、最近では、提案はともかく、決定は「政権」なので、やっぱり「安倍さんのせい」という論調に変化してきています。
『レジ袋有料化を決めたのは安倍政権や環境省』という声もあるが、元会長自らそれを日本学術会議の成果として誇ってるんだから仕方ないでしょうw
>「総理は多様性を認め、政策に生かして」 日本学術会議・大西隆元会長が本紙に寄稿:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/EAzRnXe3yj
— 長雨??外出自粛要請に従い自室ロックダウン中???? (@long_rain) October 8, 2020
日本学術会議はプラスティックを減らそうと提唱しました。
その方法、レジ袋有料化を決めたのは安倍政権です。他の主義主張の違いから、ここぞとばかりに、的外れな非難をするのは哀れです。
消費税に関しても、様々な考え方がある中で、一つの考え方を信奉し非難する人間が多い。?(???)?
— 京平 Beyond K (@dainari17) October 8, 2020
「日本学術会議はプラゴミ削減を提唱しただけでレジ袋有料化は安倍政権のせい、批判するなら安倍政権だろ」みたいな論がちらほら見えるけど、学術会議の会長が「レジ袋有料化は我々の提言の功績」と誇ってるんだから、世間との認識のずれは擁護できないと思うんですよね…
— ぺったんこ (@ren_pettanko) October 8, 2020
レジ袋有料化が安倍政権の判断だとしても、提唱したのは日本学術会議という事は事実!!
結果、私達国民の出費が増えただけ??
早く無料に戻してほしい。— mayuki (@mki_1018) October 8, 2020
まとめ
日本学術会議がレジ袋有料化を提案したことが判明して炎上している状況の確認をしました。
SNSでの声は、科学的な根拠による「レジ袋有料化」の是非ではなく、「レジ袋有料化」への「好き・嫌い」について、政府政権側と日本学術会議の必要性が計りにかけられながらのやり取りのようにも感じられます。