
文化芸術支援金20万円の申請後の精算手続きが、これまで領収書の郵送であったものが、
9月12日からExcel(エクセル)のフォーマットに入力したものを提出することになりました。
この事に対して、自称アーティスト(ミュージシャン)のワタナベマモル氏がツイッター(@mamoru_stiff)上で「Excelだけしかダメなんで絶対に撤回させます」・「エクセルなんて無理!」と主張しました。
そして、絶対に撤回させるので「拡散希望します」としました。
あくまで、筆者としては、仕事で使った経験があるとは言え、スマホより簡単だと思っています。
しかも、今回のケースでは、自分で作表とかするのではなく、既に作られたフォーマットに指示どうりに入力すれば良く、電話のサポートもあるといいます。
おそらく、一般人であれば、コロナ渦の「紙」の各種申請書類への書き込みより遥かに簡単です。
そしてさらに、「たかが20万円の申請にどうしてここまでしなきゃいけないのか?」というワタナベマモル氏の感覚には、問題があると思えてなりません。
かく言う筆者の主張のような、ツイッター上での反論に対して、ワタナベ氏は「ブロック」を敢行。
以降、ツイッター上のやり取りを時系列に掲載しています。
エクセル絶対無理!と簡単です・申請ヤメロの声
こんな馬鹿げた話しは、絶対にあってはいけないので、拡散お願いします。https://t.co/OeMQb3k6Hnhttps://t.co/vZ4BBAlQSD
— ワタナベマモル (@mamoru_stiff) September 21, 2020
ワタナベ氏のこの考え方に
— プロトタイプ (@6dhtotoyd) September 22, 2020
タダで金貰いたいならまずちゃんとした申請の事を知っとけ
— カーツ (@kacchan5011) September 22, 2020
事務所の方でしっかり電話対応してくれるんだから
やさしいでしょwhttps://t.co/oFrIYJIRLt— 紅桜 (@CAR5B) September 22, 2020
ハイ、そのようですね。しかし文化庁の事務局に問い合わせるとExcelしか使えませんのアナウンスしかないので、せめてそのような代替えソフトとか、スマホで使える事を、文化庁はしっかり掲載してアナウンスするべきですね。
応募する人にはExcel使ったことない人もいますから。— ワタナベマモル (@mamoru_stiff) September 22, 2020
Excelの入力すら出来ない人間っているのかぁ…..。
そもそも努力するものか??— ちも。 (@v3cC8NXChXcfBZ5) September 22, 2020
申請方法にケチを付け
『たかだか20万』の補助金受けなきゃ出来ない自称芸術
そんなオナニー芸術になんか1円たりとも税金流して欲しく無いって普通な感情だと思うけども。それを芸術と感じる方が援助なり買い上げるなりすればよいのでは?
お『やさしい』あなたとか。
芸術と思ってるか知らんけど。— 疾風のガロン🐱ヘンデルベッカーズ (@gallon_of_gale) September 22, 2020
たかだか20万円と思うなら申請しなきゃ良い。
— 浦和太郎 (@Op02v_xzyw03dca) September 21, 2020
トレンドに【Excel】。Excelが使えない自称アーティスト(ミュージシャン)・ワタナベマモル@mamoru_stiff はブロックで大忙しの模様(笑)。 pic.twitter.com/vdZjsI8CEW
— 慧 kei (@keikei2019) September 22, 2020
平田オリザ氏がかつて土建業会に向かって言った言葉が思い出されて爆笑しております。さて。「エクセルくらい覚えなさい」「エクセル買う金がないならツイッターでクダ巻く時間でフリーウェアを入れなさい」。
— TFR_BIGMOSA(首輪つきの温和で可愛い大猫) (@TFR_BIGMOSA) September 22, 2020
ツイッター使えるくらいなんだから
もうちょっとガンバレw— InspireNEXT🎑ケ○んづ (@InspireNEXT_KNZ) September 21, 2020
みなさん。自助より公助と言っていると、このような勘違いした有象無象が湧いてきます。
どう客観的に見ても、「行政が芸術を舐めている」のではなく、ツイ主が税金をもらう事=公助を、舐めているのです。
今までは領収書添付で良い=税金使って人雇って役所で集計してた。
甘え過ぎ!— きもとゆきまさ (@kimotoyukimasa) September 22, 2020
くそダセーです。
— ワタナベマモル (@mamoru_stiff) September 21, 2020
なんだかなぁ。 pic.twitter.com/fXd51w5XW6
— なぁくん (@GTL1600_13) September 22, 2020
政府はコロナで困った文化芸術を応援してくれるんでしょ?じゃあサポートする側は一人でも多くの人が補助金が貰えるように努力するのが普通でしょ。
なのになんでサポートされる側がExcel覚えたり、申請内容の矛盾指摘する為に何度も事務局に電話しなきゃとか、必要以上の努力しなきゃいけないの?— ワタナベマモル (@mamoru_stiff) September 21, 2020
くだらないのもダサいのもあなたの事だよ! pic.twitter.com/NWHzqQxkyc
— ニンニク入れますか? (@6Qq733vb9n) September 22, 2020
「Excelも使えないのか」ではなくて使える人、使ったことない人
ともスムーズに申請できる方がいい。両方にやさしい方が。
Excel使ったことない人を排除するようなやり方はよくない。
僕を含めExcel必要ない人もいっぱい生きてます。
電話対応の事務局の人もExcelだけってのはどうかなと認めてました。— ワタナベマモル (@mamoru_stiff) September 22, 2020
Excelは、office onlineで無料で使えます(スマホでも)。https://t.co/eFsD2fgxFw
書類見てみましたけど、Excelの知識は要らないです。ただ文字が打てれば大丈夫です。パソコン・タブレット・スマホを持ってることが前提なのが困るようであれば、相談が必要そうですね。なんとかなりますように。
— フーマリ (@hassaku_oisii) September 22, 2020
【拡散お願いします】⽂化芸術⽀援の申請後の精算手続きは、今までは領収書郵送だったのですが、9月12日からExcelにて提出に変わる。Excel以外ではダメと。
Excelない人、使用経験ない人(僕も)は補助金もらえないの?
文化芸術をバカにしてるの?
Excelだけしかダメなんで絶対に撤回させます。 pic.twitter.com/frZlBjogjO— ワタナベマモル (@mamoru_stiff) September 21, 2020